うまくいかない。あせってきた。

最近は、畑が思うようにいきません。

気温もあまり上がらず、朝夕は肌寒い日が続いております。

現在の悩みは、

1.キュウリがうまく成長しない。

2.スイカの葉っぱが黒くなってきた。

この2本立てです…

1.キュウリをうまく育てられない

キュウリが思うようにいきません。

気温が低いのか。土壌の問題か。肥料の影響か。水の影響か。

原因が全く分かりません…

最近は黒サンゴキュウリを3度植え替えましたが、実は3度目も1日でしおれてダメになってしまいました。

同じことを繰り返してもしょうがないので、少し戦略、苗を変えます。

今回購入した4本目が、この苗です。

お気づきですか?

そう、接ぎ木の黒サンゴキュウリにしてみました。

接ぎ木とは、2個以上の植物体を人為的に作った切断面で接着し1つの個体とすること。

接ぎ木のメリットとして、

  • 環境や気候に強くなる
  • 連作障害対策
  • 病害虫に強くなる

などがあります。今回は環境や気候に強くなる点に期待して購入しました。

接ぎ木のデメリットに関しては、

  • 値段が高い

普通のキュウリの倍以上の値段がかかりました。ただ、もう失敗したくないので、購入に踏みきりました。

何となく力強さを感じます(笑)

もう本当に根付いてほしいです…

接ぎ木黒サンゴキュウリを見たらわかるのですが、他のキュウリも元気がありません。

これは夏すずみキュウリです。

明らかに元気なさそうですよね…

肥料がたりないのかな。頑張ってほしい。

2.スイカの葉っぱが黒くなってきた

スイカは、つるも伸びてきたので、風ガードを少し解放しました。

順調に育っていると思ったのですが、1つ心配事ができました。

葉っぱが黒くなってきてしまったのです。

最初は、苗ガードの影響で葉焼けでもしたのかと思いましたが、おそらく違いそうです。

日に日に範囲が広くなり、6本の苗のほとんどで同じような症状が出てきてしまいました。

確証はありませんが、炭疽病のような気がしてきています。

様子見か。

葉っぱを切り落とすか。

どうすべきか全くわからなく困った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました