ポットトウモロコシ、続報!

約2週間ほどたち、以前植えたポットトウモロコシも成長してきました。ピョコっと顔を出し始めました!すべて発芽するかはもう少し様子見です。
近々、新たなポットに第2陣の種まきもする予定です。
時期をずらすことで、収穫時期をずらし、トウモロコシを長く楽しみます!
トウモロコシの種を直まき!

畑に、直接トウモロコシの種をまきました。予定範囲の半分植え、残りは時期をずらしてまた種まきします。
毎年、株間30cm、条間50cmで植えています。この間隔で植えれば、何もせずとも受粉も問題ありません。一応、人工授粉も行っています。
本当は1か所に2~3粒植えたいのですが、僕は1粒だけ植えます。貧乏性なのと、2~3本しっかりと成長したときに何となく間引きをすることが辛いからです(笑)
ただ、畑をやっていて学んだこととして、間引きは大事!おいしいものを作るために犠牲も必要だなと…。
1粒だと、確率的にも、うまく発芽しないこともあり、そのため、ポットでも苗を育てています。
昨年は芽が出てこないので確認したところ、小さな芋虫みたいなのに種が食べられていることもありました。腹立たしいものです…。
トウモロコシの苗は、店や農園などにも売ってはいますが、たくさん購入すると値段がかさむので種から頑張ります。
最後に!
トウモロコシに関しては、知人からの定評もあるので、今年も自信をもって育てていきたいと思います。
ただ、何があるかわからないのが畑!
油断せずにいきたいと思います。
コメント