久しぶりの晴天~その1~

朝方はまだ冷え込みますが、今週末は天気も良く、畑日和。地元地域では、運動会があり、かすかに音楽が聞こえてきました。

数日ほど雨天が続いていたため、水分は十分。野菜の成長とともに、雑草もだいぶ増えちゃいました。スギナが本当に厄介です。根こそぎ取るのは至難の業です。雑草取りでだいぶ時間を取られてしまいます。雑草も、成長してしまうと処理するのが大変なので、早めに対処します。除草剤は野菜苗にも影響が出そうなので使用しません。

雑草取りをしながら、微調整!

ジャガイモ

ダンシャクですが、まだ芽が出ていない所が5か所ありましたが、2か所から芽が出てきました。

小さい(笑)

もう3か所は少し掘ってみましたが、芽を確認することができませんでした。

結局、もう我慢できないので、植え直しました。

こんな事もあろうかと、種芋を残しておいて良かったです。

深く掘ってみた所、1か所から腐ってしまった種芋を発見しました。もう2か所からは種芋は発見できませんでした。

これでは芽は出ませんね(汗)

 

後は、芽が出てくれるのを祈るのみです!

キタアカリに関しては、植えつけてもう少しで30日になります。

芽の成長を見つつそろそろ、追肥を行おうと思います。

ジャガイモも脇芽取りが大切なようですが、僕はほったらかしにしています。

ニンニク

ニンニクの葉がだいぶ大きくなってきました。

トウが出たら、摘み取る必要があるようですが、まだトウは出ていないと思います。どれがトウかわかるかな…

追肥のタイミングもよくわからず、ちょっと肥料を与えてしまいました。肥料の与えすぎもあまりよくないようです。ちょっと心配です。

一応、寒冷地である北海道は収穫時期が7月ごろになるようです。葉が枯れてきたら収穫らしいです。当然品種にもよるでしょうし、葉やトウの状態を確認して対応したいと思います。

あと、水のやりすぎもよくないようなので注意します。

その他の野菜

ズッキーニも葉が増え、大きくなってきました。

ズッキーニの実もついてきました。

スイカはツルが伸びてきたので、風ガードからだしました。

もう少しこのまま様子見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました