こんにちは、コウです!
最近の週末は天気も良く、朝から晩まで畑仕事に没頭中です。種や苗などの植え付けで大忙しです。
なので、もう一つの趣味である公共カード集めはちょっと小休止中です。週末に雨が降れば、畑は休みになるので、どこかに行きたいものです。
公共カードの早見表?
現在、ダムカードやマンホールカードなどたくさんのカードが全国各地で配布されています。種類もだいぶ増えてきました。
いろいろと集めている人も多いのではないでしょうか。
そんな中、このような経験はありませんか?
- せっかく近場まで行ったのにもらい忘れた!
- ダムカード以外にも、いろいろカードがあるんだ!
- もらい忘れないように、まとまった表はないかな!
僕も、道中や帰宅後にカードをもらい忘れたことに気づいたりすることが多々ありました。その場からだいぶ離れてしまっていたら、戻るのはかなり厳しいですよね。もらい忘れた悔しさは半端じゃないです(笑)。
そこで、もうもらい忘れが無いように!悔しい思いをしないために!
作ってしまいました、北海道版 公共カード早見表を!
それがこれです!
ダムカードやマンホールカードなどを始め、北海道の様々な公共カードを市町村別に分けてみました。
簡単に説明すると、
赤字は配布終了しています(していると思われます)。
緑字は平日のみ配布しています(していると思われます)。平日しか配布しないところもあるので注意が必要です。
注意点としては、あくまで参考程度に見ていただければと思います。
配布枚数が少ないカードもあり、いつ終了するかはわかりません。また、新しいカードが追加されることも当然あります。
休日、祝日は配布場所が変わる場所があるなど、自らリサーチすることも必要です。
インターネット上には様々な情報があります。僕の表もそのうちの一つと思っていただければと!
カードをもらいに行く前に配布場所に事前に連絡し確認することが確実だと思います。
最後に!
この表を作るのに、そこそこ時間を要しました。
その甲斐あって、カードのもらい忘れはかなり減ったと思います。
未だに、事前の確認を怠り、行ってみたら配布場所が定休日だったということはありますが…
コロナの影響により、配布を中止しているところもあるかもしれません。その辺はご注意を!
せっかく近場まで行くのなら、この表を参考にいろいろなカードを集めてみてはいかがでしょうか!
また、道外からカード集めに来られる方の助けになればと!
コメント