昨年の話!

番外編として、少し昨年のお話をします🙋

昨年も今年とほぼ同様の作物を育てていました。

1か月ぐらい雨が降らず水やりがとても大変だったように記憶しています(1か月…少し盛ったかもしれません(笑))。

シシトウ、ピーマンはアブラムシ、アリの進行を許し、苗の成長が思わしくなく、収穫量も減ってしまいました。

薬は使いたくないので、2時間ぐらいテープでひたすらアブラムシを取っていました…辛かったです。

【ズッキーニ】絶対に侵入を阻止するために

ズッキーニは、通常のズッキーニ(緑)と丸ズッキーニ(緑・黄)の計6本を植えていました。

順調に育ち、そろそろ収穫の時期にやられてしまいました。

カラスにつつかれていました。

一度で終わらず…

そこで取った対策がこれです。

一面に釣り糸を張りました!(いい写真がなく、わかりづらいですね…)

以後カラス被害はなくなりました。

ただ、一つ問題が…

僕もとても作業しづらくなりました(笑)

僕も釣り糸に引っ掛かりながら作業を行っていました。

今年は嬉しいことに、カラス被害もなく何もしていません。

代わりにトマトが一時期やられましたが、対策後は被害なく経過中です。

【スイカ】スイカを守るために

スイカも今年と同様、釣り糸で対策を行っていました。

結果として、被害もなく全てのスイカを無傷で収穫することができました。

実は昨年は、もう一つ対策を行っていました。

昨年の僕は、絶対にスイカを守りたかったのです(笑)

それがこれです!

アライグマ対策として、捕獲用の檻を2つ置きました!

これはお世話になってる農家さんにお借りしたものです。

エサで中に誘導し、仕掛け板を踏むと入り口が閉まる仕組みになっています。

エサは、農家さんオススメのキャラメルコーン!

キャラメルコーンをつまみ食いしながら、仕掛けの準備をします。

準備完了し、翌日をまちます。

翌日、

前日までは楽しみだったのですが、いざ捕まえちゃったらどうしようと不安になる始末(笑)

いざ確認した所…

捕まえちゃいました…

カラスを(笑)

檻の中で暴れまわっていました。

捕まえた喜びと、この後どうしようという不安でいっぱいでした。

農家さんにも声をかけ、相談し結局逃がすこととしました😓

カラスは頭がいいとは聞きますが、捕獲中、ずっと仲間が周囲にいました。

仲間を助けたかったんでしょうね。

入り口を開けた瞬間、勢いよく飛んでいきました。同時に仲間も一緒に飛んでいきました。

以後、僕は報復が怖くてビクビクしていました(笑)

今年は、檻は置かず、釣り糸のみで対応したいと思います。

ただし、1つでもスイカがやられたら置きます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました