最後の大仕事!

後片付けが着々と進んでおります!

10月中旬、雪虫もちらほら見かけるようになりました!

本日は最後のおお仕事を行いました!

【大根・カブ】大収穫祭

本日もたくさんの大根、カブを収穫することができました!

今年は大根の調子がよく、通称、イカ足大根は少なく嬉しいかぎりです!

ちなみに、イカ足大根(右)とはこれです。

かってに命名しました(笑)

これからもたくさん収穫できそうです!

【トマト】全ての支柱を片付けました

トマトは、きりをつけ、全て片付けました!

跡地には来年の肥料として、大根の葉っぱを撒いときました!

トマトの根も太くなったものです!

支柱に関しては、束ねてまとめときます!

これで、今年のお役目終了です!

【その他】ホースの後片付け

今年最後の大仕事!

それは、我が畑の要と言ってもいい、ホースの後片付けです!

このホースのお陰で、水やりがたいそう楽になりました!

この時期になると、雨も増え、気温も下がって来たことで、土も乾きにくくなってきます。

大根、カブ、ネギも十分に成長し、後は天任せで大丈夫でしょう!

話は戻して、ホースの片付け!

よく、後片付けは、あっという間です!

と、述べてきましたが、ホースのみは別で、片付けのほうがかなりきついです💦

早速、ホース片付け開始です!

結論としては、この筒にホースを巻き付けていきます!

5月頃、この筒を転がし、ホースをはりましたが、今度は逆に、巻き付けていきます。

まずは、ホースを巻き付けやすくするために、環境を整えます!

ホースを一直線にするために、

端を持ち、移動します。

このホースが重い💦

行ったり来たりを繰り返し、30分ほどかけ、何とか、ホースを一直線にすることができました💦

約200m💦

これで前半戦終了!

後半戦は、このホースを筒に巻き付けていきます!

巻き付け方法は、鉄パイプを支柱に筒を転がして巻き付けていきます!

巻きつける際は、雑巾でホースを拭きながら巻き付けます!

コロコロ、単純作業が続きます!

ここで心配なのが、重さ!

ホースを巻き付けただけ、筒が重くなります。鉄パイプが折れないか心配になってきます💦

コロコロが続きます!

このホースの巻き付けには、重要な役割があります!

それは、ホース内の水抜き!

ホース内には、結構水が残っています!

北海道は、これから冬!

ホースは屋外保管のため、水が残っていたら凍ってしまいます。

これを防ぐために、しっかり水抜きを行います!

作業が進み、

ようやく終了です😅

最後にこの筒を、台から下ろすのがかなり大変💦

本気出します(笑)

転がして移動し、倉庫にしまって終了!

疲れたけど、これで来年も使用することができるでしょう😁

今年もありがとう!

ホース🙇

コメント

タイトルとURLをコピーしました