今年も、我が畑の野菜を使用し、漬物をつけちゃいます!
今回、挑戦するのは、
TAKUAN!
日本で定番のたくあんを漬けてみようと思います!
昨年も挑戦したのですが、黄色い色付けのために用意したウコンの粉を入れすぎたのか、味がかなりウコン味と食べられたものではありませんでした…
今年は、その点に注意してチャレンジです!
【大根】漬物作っちゃいます!
大根干し
まずは、下準備として大根を干します!

適当に紐で縛って、屋外で干します!
約9日後、

大根がいい感じに、しなびてきました!
ひもは、頑丈な縄に変更しました!
2週間後、

いい感じに、大根が整いました!
レシピと準備するもの
まずは、
レシピと準備するものについて紹介!
《レシピ》 たくあん
- 米ぬか:10~20%
- 天日塩:3%~5%
- 砂 糖:0~4%
- 赤唐辛子:5kgに3本
- たくあんの素:30kgに75g




《準備するもの》

- 中蓋
- 漬物樽
- 重石
- 漬物用ビニール袋
- 秤
※インターネットで調べました!
調理開始!
まずは、正確な分量の確認です!

今回は大根を7本使用しました。
重量は7kg!
この重さが基準になります!
よって、
・米ぬか:1400g(20%)
・塩:280g(4%)
・砂糖:140g(2%)
・唐辛子:4本
・たくあんの素:18g(25%)
となります!
この分量の微妙なさじ加減が難しいところ…
調味料の準備
秤を使用し、各調味料の分量を計ります!

塩、砂糖、たくあんの素を計りました!

いざ、樽に詰めていきます!

樽は20Lを使用!
袋は、40Lのものを使用!汁漏れ防止のため、大きいものを使用。大は小を兼ねるはずです!ちなみに、2重にしてます!
まずは、米ぬか投入!

次に、大根と調味料を投入!

これを繰り返します!

隙間なくうめろ!
とのことですが、大根デカくて無理(笑)
入らない場合は、半分に切りました!
これで全てを投入完了!
最後に、
中敷と重りを載せて完了!

重りは、適切な重さがあるのでしょうが、
適当にあるだけ載せときます(笑)
これで全ての工程が終了です!
最後に
手探りながら、無事に漬け終わりました!
後は、玄関に置き、たくあんの完成を待つだけです。
今後は少しずつ、水分が上がってきて、味が染み込んで行くはずです!
乞うご期待!
コメント