最近は、水やりもほどほどに、畑作業も落ち着いてきました。
各野菜、大きくなりすぎないよう注意し、収穫に励んでおります!
地元は、最高気温が26度程度と涼しい日が続いております。
暑すぎるのも嫌ですが、今は何だか物足りない日が続いております。
【ジャガイモ】葉っぱもかなり枯れてきました
ジャガイモの葉っぱも枯れてきています。

現在は特に何もせず放置しています。
葉っぱが枯れきるにはもう少しかかりそうですが、収穫ももう少しのようです!
大きいジャガイモを沢山収穫したいですね!
【キュウリ】厳しい状況が続いています
褐斑病の進行が止まるわけもなく、葉っぱ、茎ともにかなり枯れてきました。
本管も元気ないし、脇芽も出てきません。

対処も、もう特に何もしていません…
かろうじて、黒サンゴキュウリは、まだ収穫出来ております!

夏すずみキュウリはもう限界でしょう…
最後の日まで、頑張ります!
【スイカ】収穫時期が近づいてきました。
待ちにまったスイカの収穫時期も近づいてきました。
今年は全体的に、スイカが小さく、個数も少ない印象です。

早いもので人工授粉日が7/9!

僕は基本として、受粉日から40~45日を収穫時期と考えております。
この場合は、8/18ぐらいになるのかなと!
また、茎の横から出ているツタの枯れ具合も参考にしています。
この場合、もうかなり枯れていますね。
毎年この収穫時期の判断が難しいです…
ここで間違えると、今までの苦労が水の泡になってしまうので、慎重に行きます!
悩み事としては、母体が明らかに元気がない…
母体周りの葉っぱがほとんど枯れてなくなってしまいました。
去年はもっと葉っぱがあったような…
【トウモロコシ】もう食べられそうです
もう食べられそうですが、もう少し待ちます(笑)

だいぶ実も大きくなり、ヒゲも茶色くなってきました。

今年は強風もなく、苗が倒れなくてとても楽です。
手入れとしては、最近ヒゲが出てきたトウモロコシに対し、人工授粉。ヤングコーンの収穫です。
甘みを出すため、水は極力あげないようにしています。
コメント