地元は午後から久しぶりの雨降りです☔
全道的に雨が降っているようです。
最近は、気温もそれほど上がらず、時間帯によっては、肌寒いことも…
今日は、午前中に作業を終え、帰宅しました🏃

【長ネギ】
長ネギも順調に成長しています!
最近は、ほったらかしにしていました。

一本一本、だいぶ太くなってきました!

僕は、まだまだ軟白部を太く、長くしていきますよ!
そのためには、土寄せが重要なのかなと。
葉が集まっている所まで土寄せすることで軟白部が長くなっていくと思ってます(日に当てないことで)。
ただ、以前から伝えていたとおり、もう寄せるための土が少なくなってきました。
寄せても崩れやすくなってしまいます…😨
そこで僕が考案したのが、
長ネギシステム(笑)
「要は、軟白部が埋まってればいいんでしょ」
から考えたシステムです!
それが、これです✨

木で長ネギ周りを囲み壁とすることで、最低限の土で土寄せできるシステムです❗
準備するものは、まず木材!

ホームセンターで購入。
長さ約180cm✕幅5cm。
幅が大きすぎると、微調整が大変になります。
まず、支柱を立てます。

支柱の内側に板を入れていきます。

同じく反対も!

板で囲ったら、軟白部が隠れるぐらい、土を持っていきます。

これで完成です!
後は成長に合わせて、板を追加し、土を盛っていきます。
板あり、なしでの違いがわかりますよね!

このシステムの欠陥は、
後、板が6枚しかないことです(笑)
これでは全てのネギを囲うことができません。
後、雨が降ると、隙間から土砂崩れがおこることです(笑)
結局ではありますが、この一か所だけ頑張っていきたいと思います!

この一部分だけ、頑張りたいと思います!
【トマト】食い逃げ犯!
最近、トマトの食い逃げが横行しています😡


犯人は、おそらくカラスでしょう…(違ったらごめんね🙏)
毎年やられます。
本当、食べごろばかりやられます。
今日までに10個ぐらいはやられてしまいました。
被害総額にして200円くらいですかね…
何となく、赤いトマトをよく食べられてしまう印象です。
対応としては、盗られる前に取るです!

カラスにも大好評トマトです!
【ズッキーニ】風通しを良くするために、枯れてきた葉をカット
ズッキーニは豊作です!
回鍋肉の素と一緒に炒めて食べると美味しいことがわかりました🍴

130cm間隔で植えましたが、苗間のバランスがちょうどいいですね!
葉が茂ってきたので、風通しを良くするために、葉をカットしました。

カットした葉の裏にアブラムシ発見。
てんとう虫が頑張って食べてくれてます。

アリもだいぶ来てるので、仕方がないのかなと…😣
あまり気にせず、このまま行きたいと思います!
まだまだ、収穫できるよう頑張ります💪

食べ方を工夫しないとあきてきます(笑)
コメント