お盆も過ぎ、地元は少し涼しくなってきました!
キュウリやズッキーニなどの収穫量が減少してきた中、新たな野菜の収穫時期がやってきました😄
【ジャガイモ】キタアカリを初収穫しました!
ジャガイモを植えてから3か月ほどが経ちました🥔
葉っぱ、茎も枯れ、収穫時期を迎えました(ちょっと枯れすぎちゃったかも…もう少し早く収穫しても良かったかもです)。

翌日は雨予報のため、夕方暗い中、少しキタアカリを収穫です(写真の右列)!
実を傷つけないよう、まずは手で掘っていきます。

少し掘ったところ…
キタアカリが出てきました!

ある程度収穫できたら、取り逃しが無いよう、最後はスコップで広範囲に深く掘っていきます(ここでもキタアカリを傷つけないよう注意です)。
無事に全て収穫出来ました!

同様にもう一か所掘りました。
今度は、やや小ぶりのキタアカリで、数も少なめでした。

今回は、これだけのキタアカリを収穫することができました!

ジャガイモの収穫もまだまだ先は長そうです!

天候を見て、どんどん収穫していきます🙋
【大根】芽が大きくなってきました。
大根の芽もだいぶ大きくなってきました!

土を盛って育てている分、土壌が乾きやすく、水やりが大変です😅
朝夕と、できるだけ行ってはいますが、中には水が足りなかったのか、萎れてしまったものもあります(涙)

うまく芽が出てこないところや、萎れてしまったところには都度種まきを行っております。
うまく発芽しなかったところを掘ってみると、変なイモムシみたいのがいました😵

こいつが何かしらの邪魔をしているような気がします…

引き続き、水やりを頑張ります🙋
【その他】鹿被害が続いています…
日に日に、畑に鹿の足跡が増えていきます…

トマトや枝豆の葉っぱをよく食べているようです。
僕は一度も出くわしたことがなく、いつ来てるんだろう?と常に思っておりました。
すると農家さんより、
「週末の昼頃、鹿が来てたぞ」と!「子づれで2頭来て、トマト食べてたぞ」と!
近隣住民の方は、物珍しそうに見ていたそうです…追い払ってよ(僕の心の声)
農家さんが、爆竹を使用するも逃げず、車で1時間程度追い回してやっと山の方へ帰っていったとの事でした。
鹿が来ること自体はそれほど珍しいことではありませんが、今年は多い気がします。
まあ、こういう年もありますよね。
鹿も食べるものがないのかな。
僕のトマトが大層美味しいから、鹿もついつい来ちゃうんでしょうね(笑)
何か簡単な撃退方法はないものか…
コメント