様々な野菜が日々成長しております!
キュウリ、初収穫!
キュウリの苗も育ってきた中、初収穫です!

夏すずみキュウリを1本収穫することができました。
形は、少し曲がっており、やや小ぶりです。

スーパーなどでまっすぐなキュウリを見ると凄いなーとよく思います。
まっすぐなキュウリを作ることはけっこう難しい印象です。
まっすぐなキュウリを育てるためには、肥料と水分管理が重要なようです。
まだまだ、実がなるのはこれからなので、当分は様子を見て、肥料や水分の管理をしっかり行っていきたいと思います。
目指せ、まっすぐキュウリです!
キュウリも、誘引時苗を折らないように頑張ります。

初キュウリは、野菜スティックにし、マヨネーズをつけていただきました(要は、ただ切ってマヨネーズで食べました)。
取れたては本当においしいですよ!
お米の苗も順調です!
お米の苗を植えて、20日ほどが経ちました(6/11植え)。

土壌に根付いたようで、多少風にあおられても倒れることなく、今の所問題なさそうです。
以前の写真と比較すると一目瞭然。

僕も見比べて気づいたのですが、結構大きくなりましたね(笑)
このまま順調に育てていきたいものです!
注意していることとしては、水が腐らないように、たまに水の入れ替えを行っております
。
時々、水を抜き、新しい水を入れるようにしています。
方法に関しては、いろいろ考えた中で、手動ポンプを使用しております。

手動ポンプで水を少し抜き、新しい水を補給しております。
この方法であれば、土壌を荒らすことなく水の交換をすることができました。
少し時間がかかりますが、便利です。
きっと他にも方法はあるのでしょうが、当分はこの方法で対応します。

お米育成には、水が命!
酸素をたくさん含んだ新鮮な水を供給していきます!
皆さんはお気づきでしょうか?
何か違和感はありませんか?

そうです!まだ、外されていない苗ガードがあることを…
気になっていましたか(笑)
当然、野菜を植えたため苗ガードをしております。
さてさて、中身についての発表です!
その中身は…

サニーレタスでした!
最初は、こんな感じだったのに(笑)

凄い成長力ですね!
葉っぱ物は虫に食べられる印象が強く、今まで避けていましたが、今回初めて植えてみました!
水やりだけ続け、放置していたら、ここまで大きくなりました。
どのくらいまで育てたらいいのか?
いつ苗ガードを外したらいいのか?
悩みどころです。

まあ、もう少し放置しておこうかな!
ニンニクはそろそろ収穫してもいいのかな?
ニンニクの収穫タイミングがわかりません!

葉っぱの枯れ具合で判断するのかな?
何となく7月上旬ぐらいかなとは思ってました。

誰か教えてください!
まとめ
今回ブログ作成にあたり、新たな手法として「吹き出し」を使用してみました。
まだまだ、全ての機能を使いこなせてはおりませんが、読みやすいブログになるよう、畑同様頑張っていきたいと思います。
野菜も見比べて見ると面白いものですね!
成長してるのが、しっかりわかります!
新たな境地として、レタス、白菜、キャベツもチャレンジしてみたいものです!
コメント